おはようございます。Syunです。新しいイヤーピースを買ったので、レビューというか日記って感じで書き残しておきます。Google検索でここに来た人へ、このページはマジであてにならないので期待しない方がいいよ。
耳がただれた
unibelpost.com一年半ぐらい前にWF-1000XM4を買って毎日使っているのですが、ノイズキャンセルが便利すぎて、ここ最近は朝起きて夜寝るまで付けている日が多く、イヤーピースと触れている耳の皮膚がただれてきました。
僕が使っているのは本体に付属してくる「ノイズアイソレーションイヤーピース」なるイヤーピースで、レビューにも書いたとおり非常に密閉性が高く気に入っているのですが、その反面少し耳の中に無理矢理突っ込んで隙間を埋めているような圧迫するタイプのイヤーピースなのでどうしても耳の皮膚に当たります。僕はお肌よわよわ族なのでこういうのすごい荒れちゃうんですよね。
それでも無視して使っていたらイヤホンを付けられないくらい悪化し遂に化膿しはじめたので(皮膚科行った)、これはいかんなとイヤーピースを新調しました。なお耳は数日薬を塗り続けたら治りました。その間はヘッドフォンを使ってました。
耳に優しいイヤーピースを買う
長時間付けても耳が痛くならない・皮膚が荒れないを条件にイヤーピースを探したところ、高級イヤーピースで有名なAZLAから『SednaEarfit MAX』という製品が発売されていました。
www.aiuto-jp.co.jp詳しくは製品ページを見てほしいのですが、医療用のシリコンと同じモノを使っており非常に耳への刺激が少ないとのこと。純正イヤーピースから遮音性が落ちないか心配でしたが、背(耳)に腹は代えられないということで買いました。ラインナップにはTWS用の軸が短いタイプもありますが、標準用の方が良いようです。
お値段はSS/S/MSの3ペアで約3,600円。
高い!焼き肉食べ放題行けるレベル!……でも耳から膿がダラダラ垂れてくるよりはマシです。
ちなみに、WF-1000XM3を使っていたときは同じAZLAの『SednaEarfit XELASTEC』を使っていたことがあり、その時のサイズ感からSサイズを中心としたセットを選びました。SONY純正のイヤーピースはMを使っていますが、AZLAはちょっと大きめな印象です。
XELASTECも同じくらいの値段でちょっと高いのですが、非常に良いイヤーピースでした。ちょっと耐久性に難がありますが、密閉性を求めていて耳が荒れにくい人にはかなりオススメです。
WF-1000XM4に装着
届きました。
中身はこんな感じ。イヤーピース3ペアと細軸用のアダプタですね。ちょっと透明がかった乳白色をしています。どうでも良いのですが、何故かiPhoneで写真を撮ると白飛びしやすいので非常に撮影が難しいです。
イヤーピースは全てが一つのシリコンで構成されているらしいです。そのため非常にさらさらしており、手触りが良いです。XELASTECはベタベタして耳の皮膚にくっつくタイプのイヤーピースだったのですが、MAXは全く皮膚にくっつきません。ノズルの所にメッシュのようなフィルターが付いています。異物を防ぐためらしいです。
早速WF-1000XM4に付けてみました。ブラックモデルなので見た目はちょっと違和感があります。まあ耳の中に突っ込んじゃうので良いでしょう。
前述の通り標準モデルですが軸にぴったりハマりました。TWSモデルはこれより軸が短いそうなので、むしろしっかりハマらないのでは無いかと思います。
付けてみる
とりあえずどちらもMSにして耳に付けてみました。……おっ!これはすごい。耳に入れるときもさらさらしているおかげでスッと入ります。皮膚がこすれる感じがほとんどありませんでした。
そして付けっぱなしにしてもそこまで圧迫感がない。耳に異物を入れている感じが結構減って、不快感が無くなりました。
ちょっと左右でノイキャンに違和感を感じたので色々試してみた結果、右耳S、左耳MSが一番フィットしました。SONYの公式アプリにはイヤーピースがしっかり密閉できているかをチェックする機能があるので試したところ、ちゃんと合格しました。
装着感
あんまりサラサラしていると耳からすっぽ抜けてしまいそうで怖いですが、今のところそのような悲劇には遭遇していません。純正のイヤーピースより耳への圧迫が減ったので触ると少しグラグラしやすくはなりましたが、普通に聞いている時の装着感は以前よりよいです。
聴いてみる
音質
イヤーピースを変えると音が変わる……と聞いたことがあるので、あんまり音楽の聞き分けに自信は無いのですが、とりあえず数曲聴いてみました。
ん~~……、分からん。
ちょっと低音が強くなった(高音が聞こえずらくなった?)ような感じはしなくもないですが、純正のイヤーピースと明らかに音が変わったようには感じませんでした。ほぼ同じように聞こえます。
ノイキャン
ノイキャンですが、やっぱりちょっとだけ弱くなった気がします。音楽を再生していないと周りの音が聞こえやすくなった様な……気がします。何も圧迫していないタイプなのでそりゃそうですが。
ただ本当に微々たる差なので、すさまじいノイキャンであるのは変わりません。音楽を聞くと周りの音が本当に何も聞こえなくなります。
終わり:購入はここから
とりあえず今のところはこんな感じです。耳への刺激は少なくなったし、使い心地はほぼ変わらず使えているので4,000円弱の価値はあったかなと思っています。そもそも1日中イヤホンを付けているのがおかしいんだと言われそうですが、自分の生活音すら消してくれるノイキャンイヤホンが本当に便利なので、どうしても家にいるときは手放せないんですよね。ちなみに飯を作って食うときだけ外して充電しています。
耳の皮が丈夫な人は別に純正で良いと思いますが、お肌よわよわ民は選択肢としてありかなと思いました。
今回私が買ったS/M/Lを中心とした3ペアが入っている組み合わせの他、同じサイズが2ペアづつの組み合わせもあるそうです。AZLAのサイズは微妙に純正と地が買ったりするので、個人的には3ペア別サイズが入ってるやつの方がオススメです。
リンクはここ↓
特にこれ以上書く事がないのでこれで今日は失礼します。ではでは。