UnibelPost - ユニベルポスト

好きなことテキトーに書いていく日記

【23年9月】香港から深圳(シンセン)へバスで入国する方法(皇崗口岸経由)【ビジネスビザなし・特区旅遊ビザ申請】

はじめに

このページの情報は2023年9月時点のものです。
行政府の対応が時期や場所によって異なる場合がございます。

おはようございます。Syunです。
先日、香港へ旅行をしてきました。その際、日帰りで中国本土側の深圳(シンセン)へも足を伸ばしました。

深圳は中国本土ですので、コロナ禍の事実上の鎖国政策により、基本的にはビジネスビザなしでは渡航(入国)出来なくなっているようです。しかし、経済特区に限った5日間の旅遊ビザというものがあり、それを取得できれば観光客でも入国できるとのこと(詳しくはページ最後の参考サイトさんを閲覧ください)。

問題は、その旅遊ビザが当日に、深圳のイミグレーションで、1日限定70名程度にしか交付されないらしいという点です。

なんでもめちゃくちゃ朝早くから並ばなければビザを取得出来ないという噂。そんなのは無理です。オタクの朝は遅いのです。8時にすでに国境(エリア境)に着いていないといけないなんて、現実的ではありません(自分的には)。

しかし、調べるといくつかビザを交付してくれるイミグレーションはあるらしく、何でも香港からMTR(地下鉄)で直接行けて繁華街まですぐアクセスできる「羅湖口岸」は混む反面、バスでしかアクセスできず入国しても郊外な「皇崗口岸」は空いているとのこと。

なるほど、そしたらモノは試しで「皇崗口岸」に乗り込んで行ってしまおうじゃないか、ということで、実際に「皇崗口岸」へ行きビザを取得し、深圳を日帰りで楽しんできました。

皇崗口岸経由の入国方法はあまり日本のネットには情報が無い上、入国まで色々手間取った点があったので、今後深センを訪れる方のため、このページへ書き残します。お役に立てれば幸いです。

*1

入国までの流れと事前準備

入国までのざっくりとした流れは以下の通りです

①香港側から「深圳(皇崗)直通バス」に乗る
②香港側のイミグレーションで出国手続き
③もう一度同じバスに乗って深圳側のイミグレまで移動
④深圳側のイミグレーションでビザの交付申請&交付
⑤入国(境)審査

香港側で出国したあとに、もう一度バスに乗って深圳側のイミグレまで移動するという手続きがあります。成田空港で出国→飛行機で移動→香港空港で入国、と考え方的には同じですが、島国で暮らしている人間としては陸路での入出国になれていない事もあり戸惑いました。

事前に準備しておいた方が良いのは以下の通りです。

・香港と深圳で使えるSIMカード
モバイル通信が出来ないと入国時に詰むシーンがあります。イミグレでは香港側の電波はすこぶる悪いです。また、入国後にプリペイドSIMを販売している店は見当たらず、入国時点で深圳側のモバイル通信手段を用意しておかなければ詰みます。

・パスポート
これがないと話になりません。また、香港入国時にもらう5cm四方くらいの小さい紙が必須になります。無くさないようにしましょう。

・決済手段
香港からのバスの運賃は82香港ドルです。乗る前にオクトパスへのチャージをオススメします。
深圳へ入国時に275中国元を払います。イミグレに両替所はありません。
従って事前に現金中国元)もしくはクレジットカード(AMEXは通りました。VISAも通るらしいです)が必要です。深圳では現金やVISA等の西側決済ブランドは全く通用せず、基本はWeChatペイかAlipayなので、入国後を考えればこのQRコード決済のどちらかも事前に登録しておいた方が良いです。一応銀聯カードという選択肢もあります。

皇崗口岸経由の入国詳細

それでは以下に私の体験記を書きます。なるべく詳しく書いた方が良いと思ったので、分量と写真多めです。適度に読み飛ばしながら読んでいただけると幸いです。

①湾仔(ワンチャイ)のバスセンターからバスに乗車

皇崗行きのバスの出発地はいくつかあるようですが、今回は香港島側にある湾仔から乗車することにしました。ホテルから近かったためです。9時頃に出発しました。

しかし、バス停が見当たらず大苦戦。日本語で書かれた情報が少ない上に、書かれた情報が古く、バス停周辺の地形が変わってしまった?ようです。古い情報を頼りに、バス停がありそうな場所をウロウロし、ホテルのフロントやビルの警備員さんにつたない英語で助けを求めながら(みんな優しく教えてくれた)さまようこと約1時間、ようやく発見しました。

バス乗り場があるのは香港MTR駅「會展站(Exhibition Centre Station)」のほぼ真上です。

駅の地上B2出口(海側の出口)を出て、右に曲がります。

すると、ほら、右側にチケット売り場がありました。建物の間に挟まれている上、湾仔側からキョロキョロしても絶対に見つからない死角にあるのでとても分かりにくいです。


ここでチケットを買おうとしましたが、係の人は居らず。後述しますが、バスの乗り口で直接お金を払えました。

一応7時35分から23時15分まで営業していると書いていますが、あまり当てにしない方が良いでしょう。

湾仔から深圳までは日中:57香港ドル、夜間63香港ドルです。訪れた日の為替は約1香港ドル=19円だったので、1,000円弱と言ったところです。意外と安いですね。(以下、香港ドルをドル、中国元を元と書きます)

時刻表は上の写真の通りです。多少ばらつきはありますが、日の出以降は1時間に2,3本はあるようです。なお、バスは遅れる場合があるので出発時刻はあくまで参考程度にしておいた方が良いです。私は9時55分のバスに乗りました(迷わなければ8時55分に乗れてた)。

バスは先ほどの出口を出てまっすぐ行ったところに到着します。水色の塗装が目印です。何故かモンコックと書かれてますが、湾仔発深圳行きです。

バス停もちゃんと立っているので分かりやすいです。


停留所にもチケットを売る人はいませんでしたが、事前にチケットを買わなくても、オクトパス(日本で言うSuica)があれば普通の路線バスのように乗車出来るようです。香港の公共交通機関を使う人ならほぼ確実に持っていると思います(ない場合は地下鉄駅で買ってチャージしてください)。

運賃は前払い、前述したとおり57ドルです。※後述しますがプラス25ドル必須です。


バスは日本で言う「高速バス・観光バス型」。座席指定はありません。どうやら香港では前から座っていくのが一般的な文化のようで、皆さん前に座っていました。

乗車人数7人ほどで出発。聞いていたとおりかなりの空き具合です。確かに、香港市街から地下鉄で直接繁華街まで行ける羅湖と比べて、こちらはバスに乗ったり降りたりして入国したら郊外なので、だいぶ手間です。
所要時間はおよそ45分程度でした。途中海を橋で渡るので、非常に景色が良いです。

②香港側のイミグレーション(出国手続き)

バスは香港側のイミグレーションに到着しました。ここで一度、香港からの出国(境)手続きを行う必要があります。私はてっきり勘違いしていたのですが、あくまでここで行うのは香港側の手続きであり、深圳側の手続きは別の建物で行います。

バスを降りるときに、優しいおじさん運転手から「手続きしたら同じバスが待ってるからそれに乗ってね」と教えてもらいました。


ここでの手続きは空港で出国する際のモノと同じでした。Visitorという案内に従って友人の窓口に行き、パスポートを見せます。特に何もなければそのまま通してくれて終わりです。

③もう一度同じバスに乗って深圳側のイミグレまで移動

無事出国出来たので、次は深圳側のイミグレへ向かいます。
出国後の通路の先には先ほどと同じようにバス乗り場があります。

運転手のおっちゃんが言っていたように、香港から乗ってきたバスがこちらで待機しているので、それにもう一度乗り込みます。

なお、きちんと料金は取られました。バス乗り場で書いてあった57ドルと言うのは香港のイミグレまでだったようです。
57+25ドルで82ドル。1,500円くらいですね。細かい香港ドルを持っていなかったので、オクトパスの残高が無ければ詰んでた。

乗り込んだら再び深圳へ向けて出発。香港との境にある川を渡ると、一気に近代的な高層ビルが見えてきました。テーマパークに来たみたいだぜ、テンション上がるなぁ。

そこから十数分で深圳側のイミグレーションに到着。

センターは降りて右側です。

③深圳側のイミグレーションでビザの交付申請&交付

さて、ここまでは順調に来れましたが、鬼門だったのはここからです。

ここから詳しい説明になりますが、長文で分かりにくいので
①体調をウェブ申告
②ビザの交付手続き(写真撮影や申請書の記入、手数料支払い)
③入国の手続き
④入国
という流れだと言うのは最初に理解していただけると多少は分かりやすく読めるかなと思います。

※センター内は写真厳禁で、防犯カメラだらけ&人民軍の兵士が立っていたため写真は一切撮れませんでした※

センターの入り口に「体調事前登録」みたいなポスターが貼ってありました。ちょっと前まで日本にもVisit Japan Webというモノがありましたが、それに似たようなwebでの問診票です。

ポスターにQRコードが貼ってあるのでそれを読み込み、ウェブページから自分の個人情報と体調を登録します。「住所とパスポート番号を入力せよ」「発熱などはしていないか」など内容はそこまで難しくはないので、簡単な英語もしくは中国語の漢字をみて意味を推測すれば良いと思います。
問題は、香港側の電波が限りなく悪いことです。土地的にはほぼ中国本土なので、香港側のキャリアの電波はほとんど届きません。自分はahamoのローミングを使っていたので、中華電信の電波に切り替えて事なきを得たものの、香港でしか使えないプリペイドSIMを使っていた場合は早々に詰みます。

問診票の登録が終わるとQRコードが表示されるので、それをイミグレの入り口に置いてある改札みたいな機械にかざしてセンターに入ります。

入ると、空港などの入国審査と同じように有人の審査所が目の前にあるのでそこを目指してしまいますが、そこで通れるのはビザがある人だけ。並んで審査を受けようとしても、「お前ビザ持ってないだろ。ビザセンターでビザを交付してもらってから来い」と突っぱねられます(自分は間違えました)。

まずはセンター内左側にあるビザセンターでビザの申請が必要です。

このビザセンターは非常に分かりにくいのですが、入って左手に幕のような仕切りがあり、その後ろにあります。

図にするとこんな感じ(雑ですみません)。

QRコードを読ませる機械を突破したら幕の後ろ側、左にあるビザセンターを目指します。

ビザセンターには職員がいるので、適当に「We want a 5day visa」とか言ったら伝わりました(あちらも全然英語話せません)。

最初に顔写真を撮れと言われるので、窓口横にある写真機で顔写真を撮ります。写真を撮ったら出てくる紙と、窓口に置いてあるビザ申請の紙に個人情報などを入力してパスポートと一緒に職員へ渡します。

ビザ申請の紙は基本的に海外へ入国するときに入管へ提出する書類と同じような項目でした。「どこに住んでいる」「名前は」「パスポート番号は」「目的は」などなど。
困ったのが「どこに泊まるのか」という項目で、この日は日帰りでそのまま帰る予定だったため、ホテルなどは予約していませんでした。どうせ詳しくは見ないだろと思い、「I'll be back to Hong Kong today.」と適当に書いたところ通りました。

申請書と写真とパスポートを渡すと、金を払えと言われます。ビザの手数料らしいです。日本は「非対等国」という扱いで、非対等国は一律一人275元です。

1中国元=20円くらいなので、5500円くらいですね。
ちなみに、対等国とされている国はそれぞれ個別に値段が設定してあり、イギリスやアメリカなどの西側諸国は800元~1300元くらいとぼったくられ、ベラルーシやセルビアなどの東側と仲よさそうな国は格安でした(日本がアウトオブ眼中で良かった…)。

支払いにはAMEXが使えました。てっきり「銀聯だけアルヨ」と断られると思っていたので、意外です。参考にさせていただいたサイトさんの情報によるとVISAやMasterなどでもいけるそうです。

で、ここからが長かった。

窓口のおばちゃんに書類類を提出したところ、「Wait a minutes(ちょっとお待ち)」と言われたため、窓口の前で突っ立っていたのですが、いつになっても帰ってこない。30分立っても帰ってこず「これはまさかパスポートを取られたんじゃ…」という気になって来ました。すでに香港は出国しているため、ここで入国できずパスポートも取られれば正真正銘の難民。これはヤバいのでは…。と流石にハラハラし始めた頃、おばちゃんが同僚と楽しそうしゃべりながら戻ってきました。

どうやら雰囲気的に昼ご飯か休憩かをしていた模様(多分)。確かに12時位だけど、先にビザ発行の手続きをやってくれないかなぁ…。でもそういうことは言いません。ここで職員の機嫌を損ねたら即難民なので。おばちゃんが「はいよ」と気だるそうな顔でこちらにパスポートを投げて返してきても、ニコニコ顔で「サンキューベリーマッチ!シェーシェー!」言いましょう。

で、ようやく「特区旅遊ビザ」を手に入れました。パスポートの葛飾北斎の絵の上にべっちょり貼られます。右上に赤く数字が書かれますが、それがビザ番号のようです。

ビザを手に入れたら、次に有人の入国審査窓口へ向かいます。
ここでも先ほどと全く同じ内容の入国カードを入力します。「名前は」「パスポート番号は」などなど。入国カードにも「I'll be back to Hong Kong today.」と適当に書きましたが、通りました。ここでも「I'll be back to Hong Kong today.」と適当に書きましたが、通りました。

そして、発行したてのビザと入国カードを職員へ手渡します。
すると、手の指の指紋全て(右左5本づつ)と顔写真を取られました。これで俺もビックデータの一員だぜ。

その後、空港と同じような手荷物検査があります。中国本土での入国時にはスマホの写真やSNSのアカウントをチェックされるという噂話を聞いたことがありましたが、特にそんなことはなく、ただX線の機械を通して終わりでした。

④深圳入境。

イミグレーションに到着してから2時間弱。ようやく深圳へ入ることが出来ました。

どうやらだいぶ町外れにあるようで(それでも高層ビルばかりですが)、ここから中心地へはバスや地下鉄へ乗って移動します。

この後はクソデカ電気街でウロウロしたり、高速鉄道(新幹線)に乗ろうとして門前払いされて終電を逃したりと色々楽しかったのですが、それはこのページの趣旨と外れるので書きません。気が向いたら書きたいと思います。

終わりに

と言うことで、今回は香港からバスに乗り、皇崗口岸というイミグレーションから深センへ入った記録でした。日本語で調べても意外と情報が少なくMTRと比べて分かりにくい入国方法ですが、空いているため特区旅遊ビザを取得しやすいというのはなかなかなメリットだと思います。

ガジェットやITのオタクにとって深圳は一生に一度は行っておきたい金比羅山みたいなところですし、実際に行くとめちゃくちゃ楽しいので、お金を貯めて是非訪れてみてください。SIMカードとQRコード決済の準備だけは忘れずに。

参考サイト様

今回は以下のサイトさんを参考にさせていただきました。深圳での決済事情なども事前に知ることが出来て大変役に立ちました。これを読んで深圳へ行こうとしている人は目を通しておいて損は無いと思います。

(9/5 追記)ビザなしで深セン渡航、到着後の申請で5日間滞在可能な「特区旅遊ビザ」申請方法 | 日本人のための深セン情報サイト Shenzhen Fan https://www.shenzhen-fan.com/2023-03-how-to-get-s-e-z-visa/
【最新版】2023年5月1日 香港から陸路で深圳へ入国!ビザ発行手順や注意点を解説 - はやぽんログ! https://www.hayaponlog.site/entry/2023/05/02/102757

 

*1:

今回は以下のサイトさんを参考にさせていただきました。深圳での決済事情なども事前に知ることが出来て大変役に立ちました。これを読んで深圳へ行こうとしている人は目を通しておいて損は無いと思います。

(9/5 追記)ビザなしで深セン渡航、到着後の申請で5日間滞在可能な「特区旅遊ビザ」申請方法 | 日本人のための深セン情報サイト Shenzhen Fan https://www.shenzhen-fan.com/2023-03-how-to-get-s-e-z-visa/
【最新版】2023年5月1日 香港から陸路で深圳へ入国!ビザ発行手順や注意点を解説 - はやぽんログ! https://www.hayaponlog.site/entry/2023/05/02/102757

トップページ / ​免責事項・コンテンツについて
Copyright © 2019-2023 UnibelPost All Rights Reserved.