おはようございます。今日も一昨日に引き続き法事で出かけた際の話を。
帰り道の話なんですが、疲れたのでグリーン車に乗ってみました。JR東日本は普段から乗っていますが、グリーン車は実に6年ぶりくらいです。前回は何で乗ったかよく覚えてませんし(帰省だったような)、乗った瞬間寝た記憶しかないので正直これが初めてのグリーン車と言っても差し支えないほどグリーン車とは縁のない生活を送ってきました。たかが首都圏の移動に+1000円弱をかけるというのも馬鹿馬鹿しいし、別にロングシートでも普通に数時間は耐えられる人種なのでわざわざ金払ってまで乗る必要はないかなと先日までは思っていたわけです。しかし、何ででしょう。きっと魔が差してしまったのでしょう。何だか無性にグリーン車に乗りたくなったのです。普段だったら素数を数えて落ち着くところですが、まあブログのネタになるしいいかなと乗ってきました。
グリーン車とは
ではまず簡単にグリーン車とそのルールについて説明します。グリーン車とは、運賃と別にグリーン券を買うことによって乗ることができる車両です(昔の二等車の名残ですね)。
扱い上は普通列車ですが特急車両と同じようなリクライニングシートが付いていて普通の車両より快適さがウリです。指定席ではなく自由席なので絶対座れるとは限りません(座れずに普通車両に移った場合、車掌さんに言えば返金してもらえます)。ただグリーン車自由席は18きっぷの適用対象なので、青春18きっぷ利用者もグリーン券さえ買えば乗ることができます。
首都圏を走るグリーン車が連結されているのは東海道線・常磐線・東北本線・横須賀線などです。ほかにも新幹線や一部特急などに存在しますが価格が違う場合があるので詳しくはWikipedia読むかググってください。
まあ簡単に言うと追加料金でちょっと贅沢ができる車両です。
実際に乗ってみた
夜で普通の車両も座れたのですが乗ります。
今回は東海道線。駅のホームに「グリーン車停車位置」と書いてある場所に並んでいれば止まります。
その前にグリーン乗車券を買う必要があります。駅のホームにこんな券売機が並んでいるはずですのでここで購入します。ちなみにここで買うと事前料金扱いになります。買わずに車内で車掌さんから買うと車内料金扱いになって値段が上がりますので要注意。料金は51km以上か未満かで変わります。以下価格表です。
途中乗り換えても有効ですが、一枚のグリーン券で乗れるのは一方向だけです。例えば大宮から乗車して大船で横須賀線に乗り換え、東京駅で上野東京ラインに乗って上野駅で降りる、なんていう高度な乗り方は規則違反です。
ちなみに沼津から東海道線に乗り、上野らへんで常磐線に乗り換え高萩まで行くのが乗り換えありで最長とのこと。51km以上は値段一緒なのでこれが一番コスパいいですね。ダイヤ的によっぽどの人じゃないとできなさそうだけど。…え?俺?やらないよ?
磁気きっぷでも発行はできますが、基本はSuicaで買ってグリーン券の情報を書き込みます。ということで今回は王道を往くSuicaグリーン券で。
Suica、TOICA、PASMO、KITACAが使用できます。なぜ西日本系が使えないかは知らん。今回は私の新しいコレクションであるりんかいSuicaで購入しました。
まずはSuicaを置きます。
次にどこまで行くか普通のきっぷと同じように選択画面が出るので降りる駅をタッチ。今回は東京です。
うっかりミスでSuicaの残高が足りなかったのですが1000円札に限り現金オッケーだったみたいで助かりました。51km以上なのでちょうど1000円です。
ではグリーン券も買ったことだし、グリーン車に乗り込みませう。
どこもスッカスカでしたがせっかくなので2階席に。
疲れ果てた顔のサラリーマンが3人しか乗っていませんでした。一人はストロングゼロ片手に寝てました。お疲れ様です。
別にこだわりはないですが一番後ろの席にしました。
席の上にこんなモノが付いているので、
グリーン券の情報が入ったSuicaをタッチします。するとLEDランプが緑に光って利用開始です。赤いまま乗っていると車掌さんが理由を聞きに来ます。
乗り換える時や席を移る時はもう一度タッチです。
ということで座りました。至って普通のシートです。足はほどほど伸ばせるぐらいにはスペースがあるので結構楽な態勢で過ごすことができます。
シートはここまで倒れます。結構思いっきり倒れるので仮眠するのには丁度いいです。
テーブルを広げてみました。13インチのパソコンが置けるのでまあまあな大きさですね。いくらかタイピングしてみましたガタガタすることもなく、結構頑丈そうです(何kgまで置いていいかは書いてないんで分かりません)。最近乗ってないのでよく覚えてないですけど、新幹線のそれと似たり寄ったりです。いちおうドリンク置くくぼみがあるので缶やスタバを持ってる人も安心ですね。たぶん。
ちなみにコンセントは付いてません。
あと荷物フックが付いていたり、
カーテンが付いてたりもします。西日対策もバッチリ。
あと茨城の宣伝ペーパーも入ってました。そこまで近くもないと思うぞ。
お次はこの車窓。今回二階席を選んだのはこれが理由です。グリーン車二階は結構高さがあるのでいつも見てる景色とは違ったモノが楽しめます。ホームを上から見下ろすのは何だか楽しいです。「あー下の世界の愚民どもは今日も満員電車乗ってるのかー(笑)」みたいな。1m高いだけなんですけど。
二階席でリクライニングもできて(どっかの新幹線君の普通車自由席とは違うね)結構快適…。1000円でこれはいいですね。まさにプチ贅沢。
ちなみに乗り心地はただのE231系です。まあ僕は形式ごとの乗り心地とか分かんないんですけど。
その後特にすることもなくホゲ~っと窓の外眺めていたら東京に着きました。早かった…。
途中ホームライナーと思わしき185系とすれ違いましたがアレよりこっちの方がよっぽど乗り心地良い(当たり前ですが)。
そういえば車掌さんが道中二回ほど通っていきました。めちゃくちゃ適当な感じでしたけど。
最後に
とまあ、超久しぶりのグリーン車はこんな感じです。疲れた日とかにはちょっとお金払って乗ってもいいかもしれませんね。近々中央線にも導入されるとか。まあ絶対座れる(座れなかったら一応返金可)・リクライニングシート・軽食ぐらいなら食えるなら1000円ぐらい払う人も多いのでしょう。最近流行の有料着席サービスって奴です。
僕もこれからはケチらずこういうところでプチ贅沢を楽しんでいこうかな~なんて思った次第です。といってもどうせ直前になったら「冷静に考えたら高くねえか?吉野屋3杯は食えるぞ」なんて思っちゃう貧乏性な人間なんですけど。
ということで毎日更新6日目でした。やっと5分の1ですね(白目)。目標15日にしてがんばりますので明日も良かったら読んでください。
ではでは。